2018年01月24日

えんがわ、高橋コウさんの御会葬御礼ハガキ

御会葬御礼に挟んでお清めの塩が付いてくるけど、

お坊さんの説法で聞いた話では、誤解している人が多いけど

亡くなった人の邪気がつくとか言って塩を撒くということは

時代が進む中で間違って伝わったことらしいよ。

亡くなった人は神様になりとても綺麗な御霊ですよ!って

言われました。確かに!

昨日の高橋コウさんの御会葬御礼見たら凄かった!

御会葬御礼は普通簡単な挨拶しか書いて無いけど

恵美ちゃん書いたのかな、素晴らしいのでここの場を借りて

紹介させて頂きます。

『お力添えくださった皆さまへ深く感謝申し上げます』

思えばのんびりと横になっている母を見たことがあったで

しょうか。昔は父と建設業を切り盛りすることに一生懸命。

机の前で事務をしていたかと思えば、トラックを運転して

働く方々の送り迎えをし、砂利を積んだり入札に行ったり

大活躍だったものです。年齢と共に体力が衰えていっても

母には人生経験という宝がありました。

地域の行事や奉仕活動に参加し、振るっていたのは料理の

腕です。特に東北大震災の後は屋台村で居酒屋を立ち上げ、

肉じゃがに鯖の味噌煮、郷土料理とあれこれこしらえ、地域

を活気づかせようと頑張っていたのです。

この年齢になっても炊事洗濯掃除すべてを一人でこなしまし

た。気力体力はもちろん、苦労の中でも常にプラス思考

だったことなど、身内ながら感心することばかりです。

こう生きたいと思わせてくれる母と家族でいられて、私達は

本当に幸せでした。

母の努力は家族の輪を広げ、命のたすきを9人の孫、9人の

ひ孫へと繋げました。たくさんの笑顔に囲まれて和やかに

微笑んでいた晩年、、、。きっと母も幸せな日々だったと、

笑ってくれているでしょう。

その人生に彩りを添えてくださった皆さまへ、深く感謝申し

上げます。本日はご多用中御会葬いただき、誠にありがとう

ございました。

略儀ながら書状をもって暑くお礼申し上げます。

以上。


  


Posted by はっぺ at 10:08Comments(1)