2018年01月31日

はい、やっちゃいました。

書き込み忘れました。

あああ、やっちゃいました!

今頃思い出した。遅い。

今日はいかれちゃってました。確かに。

不器用だなあー。いっぱいいっぱいだったんだね。

命あって生きてたもの、いいじゃん。

しかし、生きてればいろいろあるねえ~!

だから勉強できる!

又明日ね。ありがとう!  


Posted by はっぺ at 22:55Comments(0)

2018年01月30日

朝は雪にちょっとビビった。

でも一応気仙沼に向かった。

お世話になった御礼のお菓子を買うのに変わったお菓子を

あげたかったから。

イオンのお土産品コーナーにちょっと高いけど

可愛くて美味しそうなのがあってそれを買ってきた。

よしっ!これで安心。今日の目的達成!

雪は一時だけ降って晴れました(●^o^●)

娘とおかしな話をしながら笑いながら。

楽しいってことが一番最高の幸せ(*^_^*)

ありがとうねえー、神様!

父さん母さん、さて一服するべしね。

父さんと母さんとイオンに来たら騒ぐべなあ~!

母さんうるせべなあ~。あややや、人馬鹿にしたあ!って

いちいちたんまげるべなあ~。

短いドライブはいかがでした?
  


Posted by はっぺ at 11:31Comments(0)

2018年01月29日

仲間!っていいなあ!

富士宮市からの支援で一緒にキッチンカーで働いた

山田の人が焼き芋持って来てくれた!

山田から五葉温泉に来たからついでだって。

ありがたいねえ~!

一緒に講習に行った時のこと思い出すなあ~。

おかげ様です。すべてが。

大船渡もだいぶ穏やかなかんじです。

又気温が下がるとは思うけど、氷点下は縛れるよ。

でもやっぱり風の町

よく、屋台村にいた時遠くから来た人達が大船渡は雪降らな

いけど風が冷たい!って言うのに『大船渡は風の町だからね

』って言ったものだ。

今日も風の町に生きてることに感謝して爽やかなお空に

感謝して過ごしましょうね。

(^_^)ノ
  


Posted by はっぺ at 12:16Comments(0)

2018年01月28日

毎日なべやき焼いて思い出すあのころ

今日もなべやき焼いてます。

昨日持って行ったからいいや、と思ったけど考えてみれば

盛岡からいとこの姉妹が来るはずと気づいて焼いてます。

このいとこも又なべやきが好きなの。

昨日は久々に感動した日

お笑いの小峠と小泉純一郎が(言葉)出てきた!

『今日はなんて日だ!』『感動した!』

凄い人だとは思ってたけど、それにしてもああいう言葉

出るかなあ!余計な言葉言わず一言。

感動与えることまだまだ足りない自分だし、学んだなあ。

だんだん年輪を重ねてくるとわかったふりしちゃってる

けど、日々生きて体験しないと分からない、気づかないこと

だらけなんだと又あらためて思った。

最近の自分を見て神様はその人からの言葉をくれたのかも?

さあて、気づいたらおかしく生ぎろ!

『わたしはわたし、そのままの自分を受け止めてくれるか、

さもなければ放っといて!』だよ。

明日死んだら後悔するべ!
 
今日もおかげ様です。神様、守護天使、父さん、母さん

いつもありがとうございます。

笑って生きるからね!(●^o^●)  


Posted by はっぺ at 08:53Comments(0)

2018年01月27日

いかれぽんち(・_・;)

今日も10時からお葬式!と思ってなべやきをいっぱい

焼いて出かけたら?アーバンに名前が無かった!

勘違いか?とメモリアルホールに行っても無し。

家に戻って新聞見る時間もなく、そういえば大船渡齊苑て

書いてあったよな、と思って車を飛ばした。

火葬場で葬儀って聞いたこと無いよなと思いながら

まっ、どっちでもいいやと行って見たら火葬でした。

今釜に入ったばっかしのタイミング(・_・;)

実家の近所のおじさんで86歳。私が庭の草取りしていると

朝の散歩から帰って来る時でお互いに挨拶して、頑張るなあ

!と褒めたり、おかしなこと言って笑ったりの緩やかな

時間を過ごせる大好きなおじさん。

昔は近づきがたいイメージだったけど、晩年は穏やかな

気さくなおじさんだった。

ある時私がほら吹き大会に出るとき、母さんがどうしても

行けなくてその亡くなったおじさんが見に来たので

母さんが聞きに行ったって。

そしたらそのおじさんが『初子、キラキラって出てきた!』

って母に言ったそう。

今日葬儀と間違って火葬に行ったのも何かの意味があるから

のことだろう。人生に無駄なことはひとつも無い!って

言うから。そういう訳で又明日も行こう。

今日も尊い命をいただきました。

ありがとうございます。みんな生きてることに感謝します。

雪道を歩いても車で走っても滑らず通勤できるおかげ様。

寒くても風邪もひかず健康なおかげ様。(*^_^*)

  


Posted by はっぺ at 11:48Comments(0)

2018年01月26日

屋台村、サイン帳

屋台村に入ったのが2015年(平成27)オープンが1月19日

2年とちょっとの期間、お客様に何でもいいから思った事

感じたことを書いて貰おうと始めた。

3冊のノートにはいろんなところから大船渡の屋台村にと

わざわざ足を運んでくれた人達の感動物語がある。

震災の前の日に北里大学卒業した息子が引っ越しして

助かったけど、友達が亡くなった!とか。

大船渡の碁石に旅行に妻と来たことがあって、亡くなった

妻が一番喜んだ旅行先だから又来ました。という親子

大阪や名古屋、愛知、静岡、北海道、沖縄とかとにかく

ボランティア活動の人達、屋台村にお金を降ろしたいと

いう人達、ミュージッシャンの方々、プロの絵描き軍団

お坊さん、まあまあたくさんの人達が来てくれました!

ノートを見るとあらためて又有り得ない出会いに感謝

感動したねえ~!

自分の人生にこんなに素敵な一場面が出来たこと誇りに

思います。そして廻りの親切にも又感謝です。

今朝娘が電話よこして、滑って前の車にぶつかりそうに

なった!って。怖いねえ。よかった、守られた!

気をつけて走ろうね。

雪道大変なのでゆっくり車間距離取って気をつけてねえ~!

しかし、北海道のマイナス30度の中、学校に通っている

子供達、偉いねえ~!みんな元気ですように!
  


Posted by はっぺ at 10:17Comments(0)

2018年01月25日

極寒て聞くと現代じゃなく、昔って感じ

よく母さんが1月より2月が極寒て寒いんだよ~!って

言ってたのを思い出す。

私が生まれたのは極寒の2月生まれ、間もなく母さん、

誕生日だよ。ありがとうねえー!

なんぼ寒くて大変だったべえー!

それも居候という肩身の狭い思いをしながらの出産。

母さんのことだから生まれる寸前まで稼いだんだべな。

父さん母さんのおかげ様で祖父母のおかげ様でいろんな

関わりのおかげ様で神様のおかげ様で命を頂いた奇跡!

父さん母さん、元気に生きていますよ。

命をありがとう!産んでくれてありがとう!

母さんの面白い話聞きたいなあ。その隣りに父さんがいて

幸せだったよなあ~!

今日はね、雪が少しだけど降って雪かきしたよ。

父さんも生きてたら懸命にしたよね。

母さんはクルミ餅作って、奈緒に味見しろ!って言う声が

する。ただ生きてるだけで満点(*^_^*)!

孫は父にシチュー持って行く!って今作っているよ。

母さんのことだからパワフルに活躍してるべな。

父さんは相変わらずいつも冷静に誰かの為に何かしてるべ。

私の夢はお店を出して幸せ発進の波動を広めること。

父さんと母さんに褒めて貰いたいから!

難しいけどあなたたち2人を目標に少しでも近づけるように

(^_^)ノじゃあ又ね。

  


Posted by はっぺ at 10:33Comments(0)

2018年01月24日

えんがわ、高橋コウさんの御会葬御礼ハガキ

御会葬御礼に挟んでお清めの塩が付いてくるけど、

お坊さんの説法で聞いた話では、誤解している人が多いけど

亡くなった人の邪気がつくとか言って塩を撒くということは

時代が進む中で間違って伝わったことらしいよ。

亡くなった人は神様になりとても綺麗な御霊ですよ!って

言われました。確かに!

昨日の高橋コウさんの御会葬御礼見たら凄かった!

御会葬御礼は普通簡単な挨拶しか書いて無いけど

恵美ちゃん書いたのかな、素晴らしいのでここの場を借りて

紹介させて頂きます。

『お力添えくださった皆さまへ深く感謝申し上げます』

思えばのんびりと横になっている母を見たことがあったで

しょうか。昔は父と建設業を切り盛りすることに一生懸命。

机の前で事務をしていたかと思えば、トラックを運転して

働く方々の送り迎えをし、砂利を積んだり入札に行ったり

大活躍だったものです。年齢と共に体力が衰えていっても

母には人生経験という宝がありました。

地域の行事や奉仕活動に参加し、振るっていたのは料理の

腕です。特に東北大震災の後は屋台村で居酒屋を立ち上げ、

肉じゃがに鯖の味噌煮、郷土料理とあれこれこしらえ、地域

を活気づかせようと頑張っていたのです。

この年齢になっても炊事洗濯掃除すべてを一人でこなしまし

た。気力体力はもちろん、苦労の中でも常にプラス思考

だったことなど、身内ながら感心することばかりです。

こう生きたいと思わせてくれる母と家族でいられて、私達は

本当に幸せでした。

母の努力は家族の輪を広げ、命のたすきを9人の孫、9人の

ひ孫へと繋げました。たくさんの笑顔に囲まれて和やかに

微笑んでいた晩年、、、。きっと母も幸せな日々だったと、

笑ってくれているでしょう。

その人生に彩りを添えてくださった皆さまへ、深く感謝申し

上げます。本日はご多用中御会葬いただき、誠にありがとう

ございました。

略儀ながら書状をもって暑くお礼申し上げます。

以上。


  


Posted by はっぺ at 10:08Comments(1)

2018年01月23日

雪で大変だった都会の人達、お疲れさま。

ニュース見ていちいちたんまげだよ。

車が滑る滑る!おっかねえー!
 
でもああいう時警察の人が来て押してくれるんだ?

ありがたいねえ~!

タクシー3時間待ちでやっと帰れる人、なんぼ寒がったべえ

駅のホームのあの人の多さ。みんなちゃんと帰ったかな?

今朝の新聞に屋台村『えんがわ』さんのおばあちゃんの

高橋コウさんの悲報が載りました。
 92歳
通夜は今日5時からアーバンメモリアルホールです。

葬儀は24日午後1時から同じくアーバンメモリアルホール。

私は葬儀に行けないのでこれからお通夜に行ってきます。

コウさんの笑顔が浮かぶ。
 
買い物していて会ったときなど『森さ~ん( ^_^)』って

いつもニコニコ素敵な人!

年関係なく、いや、コウさんに与えられたパワーなんでしょ

うねえ。真似できないな。

ありがとうを伝えに行ってきます。

  


Posted by はっぺ at 15:59Comments(0)

2018年01月22日

これでいいんだけど

私の中での震災が消えていく

いろんな思いや哀しみを経験した。

それでも守られた命だから感謝しかないんだけど。

本家の兄さん夫婦が行方不明ということで遺体のない火葬の

ない葬儀をあげた。叔父さんもそうだ。

海のそばだし、2人の性格も知ってるし、店オンリーで

何事があろうが店を開けるような人だったから天国の父母達

がいくら引っ張って助けようとしても逃げなかったはず。

仕方ない!と思ったが行方不明で見つからないということは

私の中で記憶喪失タイムに入ったのかもしれない。

涙が出て来ないのだ。

5年めの震災日3月11日の日サイレンが鳴ったとき

もう出て来ないな、と思ったらどおーっと涙が溢れてきた

見つからないと思っていてもどこかで受け止めなかったのか

な?

そしてもう1つの私の中の哀しい出来事は

最近そのかわいい小さな家を壊したと連絡あり。

その家は震災直後に越喜来にあった!

『遙かなる家』倉庫じゃなく住んだんだよ、きっと。

トタンみたいな小さな家に水色のペンキだったと思うけど

遙かなる家。あれをみて衝撃を受けた!

あの悲惨な日々の中一助の灯りというか、素晴らしい!って

私のことだから車の中で騒いだかも?

それが消えた!

前に進む為、人々との別れもあり、いろんな別れを経験して

前に進むんだけど昨日の連絡あった後のショックはなんとも

いえない。泣けた!

仕方ないね。ありがとう御座います。

遙かなる家の面影は忘れないよ!  


Posted by はっぺ at 09:03Comments(0)

2018年01月21日

晴れ、感謝、イン図書館

今図書館から帰って来て晴れ空の下で書き込みしてます。

お天道様の温まる光を頂きながらのタイム

ありがたいねえ~!

最近、自分の人生を振り返ってのまとめ?文章を書いている

んです。図書館での書き込みも良いよねえ。

父さん母さんのこと思い出して書いたり、昔楽しく働いた

お店のこと書いたり、幼少期の哀しいこと書いたり。

物忘れが始まってきても昔のことは忘れない!ってこういう

ことなんだ!まっ、日記帳もだいぶ何冊も目を通したことも

大いにあると思うけど。

なんだかいろんなことが鮮明に蘇ってくるよ。

その中でも自分に挑戦した(度胸試し)『夢ネットほら吹き大
 
会』楽しかったなあ~!

何せ朝から心の切り替えして女ネズミ小僧になったし、

2回目の時はオードリーヘップバーンになったからね。

そして世直ししてみんなが世界中が幸せになったという

ストーリー!面白くないはずがない!

では又(^_^)ノ

バイトタイムなのだ。  


Posted by はっぺ at 11:44Comments(0)

2018年01月20日

屋台村の思い出

  


Posted by はっぺ at 10:07Comments(0)

2018年01月20日

心はコロコロ上がったり下がったり

いや、下げてられないと思うんだけど、さがるんだなあ~!

神様、私病気ですか?

いや、ただのアホだべ(・_・;)

心を切り替えろ!今が一番大事!

ピンチはチャンス、、、を一番よく知ってるのはあんだだべ

神様は後からあったげ笑わせて喜んでもらうため

考えているから、大丈夫だよ。

ほんだってあんだには天国に本物の天使達がいっぱいいて

守っているがら。総勢何万人?何千何百万人?

まず前列に大好きな父さん母さん、甚左衛門、キミ、昇さん

チノさん、オグマンディーノ、祖父母、祖祖父母

数え切れないほどの人達があんだのこといつも守ってる。

そして富士宮市の市長始め雇用を頂いた時にお世話に

なったいろんな人達に恩返しをするのがお店を持つこと!

市長は毎年心温まる年賀を頂く。

それに屋台村でご縁した遠くから近くから来た人達が

開店を待っている!テンション落としてる場合じゃないぜ!

今日も生かされている、命を頂いた。

ありがとう!ありがとう!

一番の目的は幸せ発信すること。幸せ村作ること。

神様に気づいてもらうため上を見ろ!空を見ろ! 

まっ、もう気づいているけどね?!  


Posted by はっぺ at 08:40Comments(0)

2018年01月19日

今日はなんの日、ふっふ~♪

今日は屋台村天使の森の開店記念日です。

静岡県富士宮市から支援を頂いて1年契約が3か月伸びて

満了となったのが10月末。

屋台村のえんがわ恵美ちゃんから声がかかった!

12月いっぱいで辞めるからここに入らない?って。

翌年の1月19日開店の朝、どんよりとした曇り空だった。

だんだんとお日様が出てきて、ちょうど今と同じ感じ。

あの時父さんと母さんの大大サプライズだと思って感動して

ウルウルになった!あの日を忘れない!

娘と友達はペンキ塗り、香港のエディにはウエスタンのドア

とか電気を天使の羽根っぽく作ってもらったり棚や窓側にも

カウンターをエディと友達に作ってもらった。

のれんや椅子に置く座布団カバーは夜な夜な手作りした。

そんな手作りが多くあったことにお客さんが特に女性客が

喜んでくれた。

最初5坪って小さいなあ~!って思ったけど、カウンターの

中にいる私を見て娘が『お母さんにちょうど良い!』って。

確かに。

それもキッチンカーの時毎日二階の我が家から毎日タンクに

水汲みしなければならなかったし、トイレもないし、不自由

が多かったことに比べたら屋台村はすぐそこに水があり

ガスもあり電気もあり、申し分ない!

キッチンカーでの不自由を経験させて頂いたからこその

感謝が出る。有難い有難い。

屋台村へ入る時に借りたお金も今月で完済した!

偉いなあ~!凄いなあ~!と自分を褒める。

  


Posted by はっぺ at 09:45Comments(0)

2018年01月18日

福引きで緑の玉出てきたよ!

昨日はキャッセンのコミュニティ広場で神戸から

来た人達が福引き抽選会とかありました。

前から欲しかった本、昨日おとといとテレビに出てましたね

受賞した『おらおらでひとりいぐも』です。

遠野出身の若竹千佐子さんが買いた本です。

なんで欲しかったかというと、ずうずう弁で書かれている

からです。まだ呼んでいないけどきっと面白いはず!

後、くじ運の弱い私は赤い玉がでてくるだろうとゆっくり

思いながらゆっくり回したらなんと緑の玉が出た!

9等位まであた中の5等!明石の真だこぺったん焼き

凄ーい!

今日はくもり雨の予報がお天気で温かいので急いで

洗濯しています。

楽しい一日を創りますか!

じゃあ又(^_^)ノ
  


Posted by はっぺ at 09:38Comments(0)

2018年01月17日

今日もおかげさまで目が覚めました!

娘もおかげさまで元気に起きました。

布団が温かくて勿体ないなあ~と思ってなかなか布団から

抜けられなかった!って。

良いじゃないの、休みだもの。

休みの娘はどこかに出かけました。

今日は多少気温高くなかったかなあ?

寒く感じるのは私だけかな?

今朝はオニオンスープと煮物を作って自伝?を書いて

仕事に行く準備をしながら書き込みしてます。

大船渡は曇、曇りなんだから当たり前だけど、暗い。

世の中暗い!

自分のいるコタツの席から部屋中眺めてポーッとしてます。

ここに来て15年目が経つんだなあ~。

10年でなんとか老後のめどをつけよう!10年頑張れば!

と覚悟を決めて出発したんだよねえ~!

ハハハ(*'▽'*)いつまでもいつまでも甘~い私。

しっかりしろよ!

いやしっかりしなくてもいい!ありのまんまで!

といろんな自分が一人思いに登場してくる。

女優だからね、ゆるぐねえ!٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

さてバイト行ってくるか。

暗いお天気だけど、うんめえ物食べて心を満たして

楽しいこと考えて瞑想して有り得ない自分を目指して

今日も生きよう!(^_^)ノ(@^▽^@)
  


Posted by はっぺ at 11:57Comments(0)

2018年01月16日

なんか、素敵だなあ~!

感動して帰ってきた!
 
今日は1人ぶらりと高田へ。

10時にロペの喫茶はやって無いよなあーと思いながら

聞いて見たら洋品店の方と一緒に始まります。どうぞ!

と言われて入った。ラッキー(*^_^*)

コーヒー飲む前に洋品店の方やおばあちゃん?がやってる

手芸コーナー見たんだけど٩(๑❛ᴗ❛๑)۶驚きだよ~!


手芸コーナーの80過ぎてないのかな?おばちゃんが

とってもとっても素敵なの。素敵すぎるぜ!

そして震災ですべて無くして震災後から始めた

手芸品がこれまた凄い!こんなに出来る人いるかな?
縫い物、編み物、ビーズ、現代物、諸々。

趣味で集めた物も私の好きな物と一緒なんだなあ。

ピエロと天使

まあー、感動して大騒ぎしてきた。

後はその辺眺めて写真写してきました。

しかし、ぼ~っとして6年、趣味に邁進して6年

もっと、なんか、、、って思った今日のタイムでした。 
  


Posted by はっぺ at 14:18Comments(0)

2018年01月15日

ややこしいなあ~!

気をつけない私が悪いんだけど。

ボールペンの芯を見て種類が何種類かあったので、こういう
 
とき慌てて間違って買うんだよなあ~と思って、一応落ち着

いて見たの。メーカーはuniだし間違いない!と思って

買った。家に来たらなんどか合わなくて気をつけて見たら

なんと『ノック式』だって。(・_・;)

返品するのも面倒くさいからなんとかしようとしてたら
 
指がテーブルがインク落ちて黒くなっちまた!

あああ、返品にいけばいいものを。

前の続きですが、私がすごく大変だった頃図書館で見つけた

本でオグマンディーノのこの世で一番の奇跡という本に

よって人生を前に進めた気がする。

マンディーノ自身、もう駄目!という絶望の淵にいて

ショーウインドウの前に飾られていたピストルを買って

死のうとした。その後何故図書館の前にいたのかは分から

ないがナポレオンヒルの思考は現実化する?だったかの

成功法則の本を見て180度生き方が変わっていた!

人生は『もう駄目だ!』と思った瞬間上がるらしい。

そして苦しみは沢山の人々と楽しく生きるには?となって

いくような気がする。

マンディーノの本によって生きる屍から本底生きる!に

変わった気がする。そしてマンディーノは私の中では生きている。
マンディーノに助けられた恩は夢達成して返さなくては!

私の生き方の道しるべになってくれてありがとう御座います。

写真は本片づけしながら写した数冊の本です。

まだまだ本やファイルあるんだねえ。
  


Posted by はっぺ at 15:58Comments(0)

2018年01月15日

おそようございます。(・_・;)

朝から整理整頓タイムに没入しまして、用足しに

行ってお昼になっちゃいました。
 
大切な大切な本達を押し入れの中に閉まっちゃ可哀想

だよー!本棚欲しいな。

私の人生で一番の最上位の本はオグマンディーノの

『この世で一番の奇跡』です。

希望を無くして絶望の淵にいた時、マンディーノの本と

出会った!こうして出会えたのもこの世で一番の奇跡!

又後で書きます。
  


Posted by はっぺ at 12:19Comments(0)

2018年01月14日

出初め式

  


Posted by はっぺ at 09:41Comments(0)